トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ブラームス(1833-1897) > 交響曲第3番、ハイドンの主題による変奏曲 ザンデルリング&シュターツカペレ・ドレスデン

ブラームス(1833-1897)

Blu-spec CD 交響曲第3番、ハイドンの主題による変奏曲 ザンデルリング&シュターツカペレ・ドレスデン

交響曲第3番、ハイドンの主題による変奏曲 ザンデルリング&シュターツカペレ・ドレスデン

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (14 件)
  • ★★★★☆ 
    (0 件)
  • ★★★☆☆ 
    (1 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:15件中1件から15件まで表示

  • ★★★★★ 

    あじ  |  不明  |  不明  |  2021年03月09日

    録音状態も良く演奏も良いですね

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ルシータ  |  東京都  |  不明  |  2015年05月20日

    格調高く雄大に進行する第3番です。ハイドン変奏曲も味わい深いものでした。録音も素晴らしいです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  2012年08月05日

    ザンデルリングによるブラームスの交響曲全集と言えば、後年にベルリン交響楽団とともにスタジオ録音(1990年)を行った名演が誉れ高い。当該全集の各交響曲はいずれ劣らぬ名演であったが、それは悠揚迫らぬゆったりとしたテンポをベースとした正に巨匠風の風格ある演奏であり、昨年、惜しくも逝去されたザンデルリングの代表盤にも掲げられる永遠の名全集とも言える存在であると言えるところだ。ザンデルリングは、当該全集の約20年前にもブラームスの交響曲全集をスタジオ録音している。それこそが、本盤におさめられた交響曲第3番を含む、シュターツカペレ・ドレスデンとの全集である。前述のベルリン交響楽団との全集が、押しも押されぬ巨匠指揮者になったザンデルリングの指揮芸術を堪能させてくれるのに対して、本全集は、何と言っても当時のシュターツカペレ・ドレスデンの有していた独特のいぶし銀とも言うべき音色と、それを十二分に体現しえた力量に最大の魅力があると言えるのではないだろうか。昨今のドイツ系のオーケストラも、国際化の波には勝てず、かつて顕著であったいわゆるジャーマン・サウンドが廃れつつあるとも言われている。奏者の技量が最重要視される状況が続いており、なおかつベルリンの壁が崩壊し、東西の行き来が自由になった後、その流れが更に顕著になったと言えるが、それ故に、かつてのように、各オーケストラ固有の音色というもの、個性というものが失われつつあるとも言えるのではないか。そのような中で、本盤のスタジオ録音がなされた1970年代のシュターツカペレ・ドレスデンには、現代のオーケストラには失われてしまった独特のいぶし銀の音色、正に独特のジャーマン・サウンドが随所に息づいていると言えるだろう。こうしたオーケストラの音色や演奏において抗し難い魅力が存在しているのに加えて、ザンデルリングの指揮は、奇を衒うことのない正統派のアプローチを示していると言える。前述の後年の全集と比較すると、テンポなども極めてノーマルなものに落ち着いているが、どこをとっても薄味な個所はなく、全体の堅牢な造型を保ちつつ、重厚かつ力強い演奏で一環していると評しても過言ではあるまい。むしろ、このような正統派のアプローチを行っているからこそ、当時のシュターツカペレ・ドレスデンの魅力的な音色、技量が演奏の全面に描出されていると言えるところであり、本演奏こそは正に、ザンデルリング、そしてシュターツカペレ・ドレスデンによる共同歩調によった見事な名演と高く評価したいと考える。併録のハイドンの主題による変奏曲も、この黄金コンビならではの素晴らしい名演だ。第1番&第4番が、既に数年前にBlu-spec-CD化がなされた(第1番についてはシングルレイヤーによるSACD化)ものの、本盤の第3番については従来CD盤のまま放置され、どうなることかと思っていたところであるが、今般、漸く第2番とあわせて待望のBlu-spec-CD化がなされたことは、演奏の素晴らしさから言っても誠に慶賀に堪えないところだ。そして、今般のBlu-spec-CD化については、本演奏の価値を再認識させるという意味においても大きな意義があると言える。いずれにしても、ザンデルリング&シュターツカペレ・ドレスデンによる素晴らしい名演をBlu-spec-CDで味わうことができるのを大いに喜びたい。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    masato  |  新潟県  |  不明  |  2011年10月31日

    冒頭の咆哮からエンディングまで耳を奪われっぱなし。本当にいい音だ。“重たくない重厚”…なんとも変な感じのする形容ですが,これしか言葉が見つからない…。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    brainforum  |  千葉県  |  不明  |  2010年03月15日

    ブラームスはザンデルリンクで聴きたいですね。すばらしい。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    Kei  |  神奈川県  |  不明  |  2009年11月01日

    ザンデルリングはこの録音当時は確か60才ぐらいで指揮者としては最も充実する年代だということを実感させる演奏。何の衒いも無い正攻法の楷書体の指揮が飛び切りのオケと出会って可能になった圧倒的な揺るぎない名演だと思う。この録音後、今まで色々な名指揮者と言われる人達が録音してきたが、ここまでのものは無かったと思う。今後はヤルヴィやハーディングのような新世代の指揮者による斬新なアプローチや故クライバーのような強烈な個性によって魅力的な演奏が現れることを期待したいが、最近出たラトルの新盤のように、飛び切りのオケを使っても指揮が正体不明というように、中々良い録音が出てこないのが寂しい。このシリーズは70年代にしては良い方なので、ランチ一食分のお金で買えることだし、買って満足度は極めて高い。新盤は中々捨てがたい味わいを持っているが、やはり、指揮者の充実度やオケのレベルからして、旧盤に軍配が上がるのは当然だろう。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    Haru  |  東京  |  不明  |  2008年07月13日

    私の友人の耳の肥えたブラームスファン達は皆、口を揃えて新盤よりも旧盤を遥かに高く評価しています。当然です。この圧倒的な素晴らしさですから。これこそ唯一無二の本当のブラームスです!

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    煎餅屋  |  地球外  |  不明  |  2008年06月22日

    全楽章素晴らしい!しかし第3楽章が特に素晴らしい!

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    悲しみのアンジー  |  静岡  |  不明  |  2007年12月24日

    どこをどう聴いても、新盤よりはるかに優れている。eurodiskにSKDが録音したザンデルリンクのブラームス、それだけで言うことなし。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    I&W  |  JAPAN  |  不明  |  2007年06月01日

    10’56/8’52/6’25/9’04=35’17 1972/3/15-18

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    牧童の笛  |  相模湖  |  不明  |  2007年05月08日

    ベーム/BPOの「ブラ1」に似て、稍響きがメタリックと言うのか、ぎらつく傾向が有る。多くの方が称讃して居られる此のオケの響きの特色も餘り感じられない。ザンデルリンクの表現自体も、決して無機的では無いが、一言で言えば魅力や驚きに不足し、ベルリン響との新盤の方が遙かに美しく、熟成して居る様に思われる。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    gontan  |  八戸市  |  不明  |  2007年02月01日

    こんな暖かい”第3”ははじめて聴きました。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    七海耀  |  さいたま市  |  不明  |  2004年10月25日

    ザンデルリンクの旧全集では、この3番と2番が特に良く、いずれもそれぞれの曲の代表盤である。この3番も、冒頭の壮大なテーマの表出からして他を大きく引き離す。ここをこじんまりとやられたのではかなわない。主部に入ってからの迫力も凄まじく、ロマン的情緒が充溢している。変奏曲も見事な出来映え。録音は柔らかく、弦が滑らかで聞きやすい。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    hana  |  茨城  |  不明  |  2004年03月20日

    散漫さ感じる演奏が多い中ザンデルリンクは堅固なリズムにメロディをのせ 作曲意図を存分に表現している。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ギネス  |  横浜  |  不明  |  2003年12月20日

    中庸を得た素晴らしい演奏です。音色がいいですね、特に3楽章のホルンはやっぱりペーターダムなのかな〜柔らかいいい音がします。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:15件中1件から15件まで表示