トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ブラームス(1833-1897) > ブラームス:ピアノ協奏曲第2番(1978)、ショパン、リスト(1974) オールソン、ロッホラン&BBC響

ブラームス(1833-1897)

DVD ブラームス:ピアノ協奏曲第2番(1978)、ショパン、リスト(1974) オールソン、ロッホラン&BBC響

ブラームス:ピアノ協奏曲第2番(1978)、ショパン、リスト(1974) オールソン、ロッホラン&BBC響

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (1 件)
  • ★★★★☆ 
    (0 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:1件中1件から1件まで表示

  • ★★★★★ 

     |  長野県  |  不明  |  2011年07月03日

    熱演 但し... このコンサート、どういったコンサートか不明(英文の解説書には説明されていると思いますが)前列は立ち見? なんせ、会場の雑音がもろに集音されて居て、咳払いに落下物の音。 かなり煩いです。楽章の間のざわつきもすごい。 演奏中も、何かざわついた感じが続くような...。 録音ミス。普通のコンサートの雰囲気では有りません。 又、演奏者左方からの映像に観客が入るのですが、白い服を着た大柄な若い女性、もうすっかり寝入っています。オールソンのすぐの後方最前列。 第一楽章から...。 コンサートで隣が寝たり、体を常に動かしたり..音楽に集中出来ない、それと同じ。気になって仕方が無い。又寝てる...。隣と話してる...。 何しに来たの?と言いたい位です。気になりますよ。 もうひとつ、BBCのホルン奏者...第一楽章の重要なパートなんだけれど ???です。 但し、これらは、演奏者の責任では有りませんから。 ツィマーマン、ポリーニ、のDVDとの比較は...。 好みも有るし..オーケストラも指揮者も違うし...。 ショパンは、ブーニンを思い起こされました。 長身でピアノが小さく見える。 ブーニン程のテクニックは?で音色も輝きはブーニンの方が良いかな?? 録音とか、演奏者の技量の及ばない所でマイナス要因が有り。 私は、この価格(DVD)で、一等席でコンサートを満喫できた、有難うと言いたい。さらなる飛躍をご期待致します。 不平を書きましたが、第3楽章の美しさは絶品です。(但し雑音が...)

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:1件中1件から1件まで表示