トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ブルックナー (1824-1896) > ブルックナー:交響曲 第5番〔ノーヴァク校訂〕/アイヒホルン&リンツ・ブルックナー管弦楽団

ブルックナー (1824-1896)

CD ブルックナー:交響曲 第5番〔ノーヴァク校訂〕/アイヒホルン&リンツ・ブルックナー管弦楽団

ブルックナー:交響曲 第5番〔ノーヴァク校訂〕/アイヒホルン&リンツ・ブルックナー管弦楽団

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (3 件)
  • ★★★★☆ 
    (0 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:3件中1件から3件まで表示

  • ★★★★★ 

    ばんどうくじら  |  福岡県  |  不明  |  2021年09月18日

    優しさのあるブル5です。ブルックナーの5番は、とりわけ長大さと重厚さが際立つ曲です。そのため、名演といわれるヴァントでもマタチッチでも強大なアーチ構造を創るため、管弦楽を強奏するのが常識とされ、またそれがブルックナーのチャームポイントの最重要点の様に理解されています。しかし、アイヒホルンは極端な強奏はしません。そのため、全体に優しい情感に溢れ、大変聴きやすい感じがします。勿論、この点に物足りなさを感じる方もおられましょうが、ブルックナーを敬遠しがちな人でもなじめると思います。 私は、ブルックナーの大ファンですが、この演奏は大好きです。 ブルックナー演奏を得意とする指揮者は、大体において管弦楽を強奏しがちで、それがブルックナー指揮者のプロのあかしといわんばかりですが、モーツァルトやシューベルトをも得意とする、シューリヒト・ワルター・クーベリック等は決して刺激的な強奏はしません。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    チョピン  |  大阪府  |  不明  |  2012年05月16日

    遅いテンポですが無駄がなく,とても丁寧に緻密に進行します。そして,強奏するオケの響きはブルックナーの法悦そのもの。ワントBPOよりも優れています。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    bishi  |  関東  |  不明  |  2008年06月19日

    素晴らしい

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:3件中1件から3件まで表示