トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ワーグナー(1813-1883) > 『ニーベルングの指環』全曲 ノイホルト(14CD)

ワーグナー(1813-1883)

CD 『ニーベルングの指環』全曲 ノイホルト(14CD)

『ニーベルングの指環』全曲 ノイホルト(14CD)

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:14件中1件から14件まで表示

  • ★★★★★ 

    silver  |  岐阜県  |  不明  |  2016年07月31日

    廉価リングのセットとして有名になっちゃいましたねぇ。まあ、安かろう悪かろうを覚悟して購入しましたが、これ、結構良いですよ。田舎の音楽祭なのにオケは軽々と大曲を吹きこなすし、録音だって合格点ですよ。演奏自体はソツなく、歌手陣もおしなべて平均クラスですが、なんだろ・・この充実感・・。決してうるさくない会場の熱気とか、聴衆のワクワク感が記録されているようで、聴いていてこっちまで嬉しくなっちゃうんですよね。いいなぁ・・ヨーロッパって。バーデンバーデンの音楽祭のライブらしいですけど、日本で言うと熱海か草津みたいな温泉地でしょ?こういうCDを聴くと欧州の伝統文化の奥深さ・懐深さを感じずにはいられませんです。まぁ、騙されたと思って買ってみて下さいな。棚から牡丹餅気分が味わえますよ。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ほんず内閣総理大臣  |  北海道  |  不明  |  2013年04月03日

    廉価盤『リング』として一部に有名なアルバムで、私もだいぶ前に1780円(!)で買っておりました。カールスルーエの劇場の『リング』公演。この町は人口約30万人ほどの中都市。そこの劇場でのライヴ録音であります。質の高い、立派な演奏でありまして、大変感服した次第であります。『リング』は何しろ大作でありますから、どこでもそのプロダクションには周到な用意をするもので、バイロイトでもウィーンでもメトでも立派な演奏を提供しております。そうした中、このアルバムは、いわゆるメジャーな歌手はほとんどおらず、指揮者やオケも未知数、ということで、通常なら勝負にならぬところでしょう。しかし、ここに聴く演奏は実に立派なもので、確かに抜きん出た名唱などはないにせよ、みなしっかりした地力の持ち主で各自の役を果たしています。男声はみな立派。女声はちょっと高音がつらそうな人もいて(ブリュンヒルデ!)、今一歩かもしれないかな。オケとコーラスも立派。いい音で鳴っていますよ。ノイホルトさんの指揮も無理のないもので、うまく流れを作っていると思います。ま、強い個性とか、あるいは様々な工夫とかはちょっと欠けていて、『ワルキューレ』の第2幕や『ジークフリート』の第1幕、『神々の黄昏』の第1幕などのように、長い対話が続く場面ではいささかもてあましているきらいもあります。しかし、総じて大変立派な出来栄えにて、ヨーロッパ劇場の底力に感服した次第です。サヴァリッシュさんが自伝で、ある小劇場ではコントラバス2本ほどの小編成で『トリスタン』を演奏したと書いておられましたが、そういう形でワーグナーは演奏され親しまれているのですね。そして地方に数多存在するそうした小劇場を基部にする劇場のランキングのピラミッドがあって、我々はその頂点に位置する大劇場の演奏ばかりディスクで聴いているのだなあと改めて思い起こしながら、こうした中堅どころの活動にもこうして触れて敬意が湧き起こるのを禁じ得ないものです。大変意義深い試聴体験でありました。但し、大廉価がこの体験のきっかけになったのも事実でして、レギュラー価格ならば購入はしてなかったですね。だからみなさまももし興味がおありなら、廉価のものでお求めになるようお薦めします。さすがに5000円を超えるとメジャーレーベルのものに並ぶのは難しいですね。

    7人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    mid-massa  |  三重県  |  不明  |  2012年07月26日

    いいんじゃないですか?安い、音が良い、内容はストーリーなど、詳しいことはわからないので流して聴く、そう思って購入。誰かが書かれたようにやや音は薄っぺらい感じがする。でも全曲が2000円台で買えるんならいいんじゃないですか?入門用、というか初心者用には最適なものではありませんか?これを聴いて理解できる人はクナなどの名盤に手を伸ばせば良いのでは?私はそこまで深く聴けなかったのでこれで我慢しときますわ!値段等を考慮して★3つ半〜4つですか?いかがでしょう?

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    TKOクラシック  |  神奈川県  |  不明  |  2011年01月02日

    カーステレオで通勤時に聴きました。筋金入りのなワグネリアンの方は、なんだこんな盤とお怒りかと思いますが、サクサクと指輪を聴くには最適です。バイロイト信者の方には怒られそうですが、こんなに気軽に?指輪が鑑賞できるなんてうらやましい限りです。ビギナーにとって指輪は一つの大きな山脈のようなもの。今や映像ソフトが気軽に手に入る時代、先ずは映像でややこしい粗筋と登場人物の整理から入りたいところです。ショルティ盤・ベーム盤など購入したいところですが、高額だし、筋もわかっているから、とりあえず聴き通したいという方には、この盤良いかもしれません。二千円代で聴けるのだから、御の字としましょう。ワーグナーが身近に感じられる盤です。聖バイロイト盤は、ちょっとという人には手頃でおすすめです。ビギナーの方は、これで、ワーグナーにはまったら、名盤を購入したらどうでしょうか。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    zaionji  |  京都府  |  不明  |  2010年02月10日

    明るい劇場で聴いているような感じで私はこれは嫌いじゃないです。

    7人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    蟹缶  |  網走  |  不明  |  2008年05月27日

    ウォルフガング・ノイマンをはじめ一部に優秀な歌手もいるとはいえ、概ねキャストのランクはかなり低い。指揮者は凡庸でオーケストラも伴奏以上の積極性は皆無。ライブにつきもののミスも多い。他の一流歌劇場やスタジオ録音の演奏精度とは比ぶべくもない。しかもブリリアント盤は値上がりして高い!とても推薦出来ない。ただし¥2,826のドイツ盤なら一度聞いてみるのも悪くなかろうとは思う。ドイツの二流歌劇場の演奏水準(ただし指環を上演録音する特別気合の入った状態だが)がどの程度かを知るにはもっとも適当な演奏だろう。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    vaporetto  |  神奈川  |  不明  |  2008年05月15日

    廉価版CDの大横綱です。廉価版の紙ジャケットは、ディスクの取り出しが困難な場合が多いのですが、この盤は容易に取り出せます。紙ジャケットの誤植は1箇所だと思います。CD10の1曲目に、Dir Urweisen ・・・ とあるのは、Dir Unweisen の誤りです。CD11の冒頭『神々の黄昏』の「プロローグ」をこの盤では「プレリュード」にしていますが、原語は同じ「Vorspiel」なので問題ないと思います。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    PaPaling♪  |  神奈川  |  不明  |  2008年05月01日

    14CD、一気に聴き通してしまいました。確かに一部の歌手に?と思う方も混じっていますが、演奏も録音も極めて優秀。それに、とっても臨場感があって、各幕の後の拍手が、何とも暖かくで嬉しくなってしまいます。こういう風にオペラを日常に聴けるのはとっても羨ましいです。やっぱり、文化なんですねーー。

    6人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    ヒューブーン  |  静岡県  |  不明  |  2007年11月25日

    「リング」どころか「ワーグナーの楽劇」そのものが初体験な僕なので、良し悪しを評価できるだけの材料はない。 モーツァルトやビゼーなんかとは 根本的に違う作品だということしか、いまのところ理解できていない。 だが全曲で4晩かかる大作を2,826円で聴けるとあらばそれだけでお薦めだろう。ただ、一度聴いてみただけだが ノッペリした録音だけはいただけなかった。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    蓮華人  |  船橋市  |  不明  |  2006年11月03日

    バーデン州立歌劇場O.といえば02年まで大野さんが音楽監督を務め、日本人として初めて指輪4部作をドイツで通しで演奏した事でつと著名。それもそのはず同O.はワグナー、特に指輪が十八番。もちろん田舎オケ。しかし「黄昏」の冒頭、自然の動機を奏でる8本のホルンによる掛け合いは見事の一言に尽きる。同O.がホルン奏者を8人も擁しているとは思えない。おそらく親しいマンハイムのO.からエキストラを入ったのだろう。ただ、それが当たり前で、日常のような、文化の厚みをひしひしと感じさせられるリンクだ。

    6人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    たーこ  |  京都府  |  不明  |  2006年10月15日

    超大作のニーベルンクの指輪がこの安さなんて!。まあ、オペラなんてものは、日本語の対訳付でないとなかなか聴こうとは思えないものですが、ここまで安いとつい買ってしまいますね。少し地味な感じもありますが、演奏もなかなか良いですし。録音もダイナミックレンジが広くてこれもまたなかなか優秀で、音量の小さいところにあわせてヴォリュームを設定すると、大音量が突然襲ってきて驚いてしまうほど。この作品を初めて買うという場合には、この盤を買うことはどうかとは思いますが、内容的には私はとても満足。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    サルゲッチュ  |  足立区  |  不明  |  2003年06月22日

    この『指輪』の欠点は知名度。 それ以外の点は、素晴らしすぎるCDだと思います。

    9人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    禿ん  |  日本  |  不明  |  2002年10月29日

    神聖なる舞台音楽芸術の最高峰『指輪』がこの価格。錯綜した筋書きや循環する主題、そしてワーグナーの意図は、四夜ぶっ通しで聴かないと到底分からない。そういう意味で、手軽に「正しい聴き方」を提供してくれるこのシリーズは最高。取り敢えずこれを買ってしまったら、四日間夜の約束は入れないこと。ライブ音源ですが録音は優秀で演奏もなかなかです。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    naminchu  |  Tokyo  |  不明  |  2002年02月16日

    バイロイト風の重々しく地の底からわき上がるような呪術的音楽ではなく、すっきりと明解なストーリー性と歌謡性に満ちたオペラ音楽として好感が持てる。歌手もヘルデン系というよりリリカルで現代的。何度も聴きたくなるワグナーだ。

    9人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:14件中1件から14件まで表示