五代友厚 渋沢栄一と並び称される大阪の経済人 平凡社新書

橘木俊詔

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784582860368
ISBN 10 : 4582860362
フォーマット
出版社
発行年月
2023年09月
日本
追加情報
:
224p;18

内容詳細

幕末に薩摩藩士の子として生まれた五代友厚は、その才を買われ、青年期に最新の航海術を学ぶため長崎へ遊学。そこで外国商人との交流を深め、経済人としての能力を身につけていく。イギリス滞在後、明治新政府の役人として大阪で外交業務に従事するが、民間経済人に転身。鉱業・製造業を中心に多くの事業を始め、商工会議所の設立に尽力するなど、大阪経済の礎を築くのだ。「大阪の恩人」として慕われた五代友厚の活躍ぶりを、同時代を生きた渋沢栄一と対比させることで再評価する。

目次 : 序章 友厚の幼青年期とは/ 第1章 長崎海軍伝習所と薩英戦争/ 第2章 薩摩藩の英国使節団/ 第3章 幕末から明治期―役人・民間経済人として/ 第4章 働き盛りを迎えた明治10年代/ 第5章 五代友厚と渋沢栄一

【著者紹介】
橘木俊詔 : 1943年兵庫県生まれ。小樽商科大学卒業。大阪大学大学院を経て、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了。仏・独・英に滞在後、京都大学大学院経済学研究科教授、同志社大学経済学部教授、京都女子大学客員教授を歴任。現在、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ジュンジュン さん

    よく聞くキャッチフレーズ「東の渋沢栄一、西の五代友厚」だが、=ではなく>が妥当。似たような歩みでも、公益を重んじる社会起業家的側面が強い渋沢と、北海道の官有物払下げ事件で槍玉に上がった五代とでは、ちょっとなあ…。本書に関して言えば、本人の肉声が全然載っていない。経営理念を吐露した手紙とか残っていないのだろうか?

  • インテリ金ちゃん さん

    やはり、薩摩の人脈がないとこの時代に活躍するのは難しかった。渋沢くらい長生きしたら、どんな業績を残したのだろうかと興味がふくらんだ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

橘木俊詔

1943年、兵庫県生まれ。小樽商科大学、大阪大学大学院を経て、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学教授、同志社大学教授、京都女子大学客員教授を歴任。現在、京都大学名誉教授。仏米英独で研究職・教育職を経験。元日本経済学会会長。専門は経済学、特に労働経済学。主な著書に、『日

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品