Till Bronner
新商品あり

Till Bronner (ティル・ブレナー) レビュー一覧

Till Bronner | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

30件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • 毎日ウオーキングをしているが、“Good Life”が手放...

    投稿日:2016/11/29

    毎日ウオーキングをしているが、“Good Life”が手放せない。#1からのミデアムテンポが歩幅にあって快適に坂道を登れるのだ。#5、#8、#9、#10など、時には少しピッチを上げたり、ゆっくり歩いたり、素晴らしいリズムセクションをバックにワンホーンで奏でるスタンダードナンバーの美しいメロデイを聴きながらの1時間は至上の時、ワンホーンジャズの秀作だ。(ただし、周囲に注意!歩行者専用道路などで安全に!)

    サム爺 さん |80代

    0
  • 70年〜80年代初頭のクロスオーバーへのオマージュか。...

    投稿日:2012/12/16

    70年〜80年代初頭のクロスオーバーへのオマージュか。 そこはティルらしくストリングスなどをちりばめて幻想的な雰囲気も忘れていない。 Rhodesのサウンドにどっぷりと浸かるとJazzyな雰囲気がそこはかとなく郷愁を誘う。 70年代アクション映画のサントラにありそうな雰囲気でM7.Condor (Dave Grusin)は同名映画 (Three Days of Condor)のテーマ曲。 今回はボーカルはなしでオールインスト、全編に渡って統一された雰囲気が流れている。 レーベルもVerveへ戻り久々のJazzへの原点回帰となる作品と言えるだろう。 Limited Deluxe EditionのTill’s Blues はティルの一人多重演奏、Body&Soulは独奏、Little Sunflowerはライブの熱気が伝わってくる演奏だ。

    独居人 さん |50代

    1
  • 今回はレーベルをVerveからIslandへと移籍してのリリ...

    投稿日:2010/12/15

    今回はレーベルをVerveからIslandへと移籍してのリリース。 これは、結構インパクトのある移籍ですね、Jazz系からRock・Pops系へ…。 例えは悪いが、大相撲から異種格闘技への転身みたいなものか? そのせいかどうか、今回はボーカル・ナンバー中心で、カバー曲もクラシックからロックまで広がりのあるものとなっています。 そういえば何となくボーカルもコンプがきつくて音が立ってるなあ…、それはそれで好きな感じなのだが…。 ティル自身の変化なのか、あるいは第3者からの要請なのか…それはともかく変化を楽しんでいきたいです。 M1: And I Love Her ティルらしく、クールに処理しているが、もう少しアレンジしても良いな。 M3: Human これはカントリー色の強いナンバー、Oceanaの時からこういう要素はありましたがよりルーツに近いというか…ジーンズの似合う曲。 M5: Summer Breeze これはちょっとしたサプライズだ!!シールズ&クロフツの大ヒット曲だ!!しかもオリジナルに忠実というか、変わりない…。まあ、好きなナンバーだから良いんですが…。 M7: Your Life スケールの大きなオリジナル曲。こういうのは良いな、好きだな。もっとオリジナルを聴きたいな。 M8: I’m Only Human 言わずと知れたHuman Leagueの大ヒット曲。Jam&Lewisのダンスナンバーだ。これは意外だ、Tillの音楽によく合う…。 M9: Space Oddity うーん、ボウイか…。バラード系はえてして以外と合うな。これは良いな。かなりの冒険が楽しめる。ボーカルなし。 M12: Everybody’s Got To Learn Sometimes これは曲が良いね。 M13: Air これぞ、Till節だ。もともとクラシック畑の人だからね、得意だね。後半は、いつものティルらしさに溢れている。 ここではトランペッターとしてより、ボーカリストの方が際立っている。 このアルバムを息子に捧げたティル、どこへ向かおうとしているのか。 どうせなら”Blue Eyed Soul”風なハウス・ジャズ的アプローチにも立ち帰ってくれ。

    独居人 さん |50代

    2
  • 囁くような甘い歌声とトランペット。ビートルズのand i love h...

    投稿日:2010/11/15

    囁くような甘い歌声とトランペット。ビートルズのand i love herに始まりジャズ・ポップス・カントリーから最後の曲はバッハまで。カバー&オリジナルでジャンルを越えたハイセンスな一枚。1日の終わりにグラスを傾けながら愛する人と聴いてほしいアルバム 超オススメ♪

    F・SHUSE さん |30代

    2
  • 新人賞を取った(というのはどうでもいい話です)デビ...

    投稿日:2009/09/05

    新人賞を取った(というのはどうでもいい話です)デビューアルバム。 ティルの美意識のうち、特に一貫している部分が存分に出しています。あくまでトランペッターであるという意識も出ています。シュバルツバルトの中に迷い込んだ錯覚を味わえる。                   「ストイックなのに、それを悟らせないエレガンス」                                                      ここからティルのクールな快進撃がはじまったのです。                                                   ちなみに、国内盤のボーナス・トラックには20分弱におよぶライブ・テイクが収録されており、本編とは打って変わったパッション溢れるプレイを堪能できます。

    上井翔太 さん

    0
  • The songs,production and musicians on this album a...

    投稿日:2009/02/12

    The songs,production and musicians on this album are all superb. Till’s playing, though not always in the spotlight, is also nothing short of superb! Impressive album and a great introduction to Brazilian music for the uninitiated. Till Bronner continues to be an absolutely brilliant trumpet player!

    Myoshin さん

    2
  • カッコいいジャケット!70年代のアクション映画みたい...

    投稿日:2008/09/18

    カッコいいジャケット!70年代のアクション映画みたい。中身の方はチョー気持ち良い!RIOのMUSICIANSに加え豪華Guestsを招いての力の入った録音です。TILLの演奏はスローな曲では、ALBUM「LOVE」を彷彿とさせるSUBTONEで語りかけるように、アップテンポでは踊るように、彩りと力強さを与えます。Vocalistsも皆熱唱ですが、なかでもM5,M7は鳥肌もんです。囁く様なTILLのVOCALもBOSSA NOVAにはピッタリですね。音質的にも臨場感が豊富であたかもRIOのNIGHT CLUBでLIVEを聴いている様です。どちらかと言うと夜お酒を飲みながら聴くと最高ですね。

    独居人 さん

    2
  • 毎年クリスマス前になると今年の1枚!と購入している...

    投稿日:2007/12/10

    毎年クリスマス前になると今年の1枚!と購入している私的クリスマスアルバム・・正直今年はどう言う物にしようか?考えて無かったんです。それでお店に行き手にした1枚、ジャケットも渋くちょっと格好良さげで確かめる事も無く買ってみたんです!参りました!音楽ってこんな多彩な物なんだと言う事思い知らされた1枚になりました。今後の宝物になりそうです。

    ももこ さん

    1
  • Tillからの一足早いChiristmas presentが届いた! Ar...

    投稿日:2007/11/17

    Tillからの一足早いChiristmas presentが届いた! Arrange,Play,SoundsにおいてCool,Beautiful,Perfect! M2:最高にCoolなWhite Christmasだ。帝王亡き後のMute Playにおいて、彼の右に出るものはいないだろう。 M4:おーっと、BossaNovaキターッ!クリスマスなのに…これでいいのだ!南半球は夏なのだ! M8:はっきり言ってどちらがChrisかTillか分らなかった。同質ではないが同等…かな? M10:美しいWaltz For The Moon... M13:荘厳にしてNostalgicなIntro.それに続くGorgeousなOrchestration! これはもう一家に一枚買っとくべきだろう。

    独居人 さん

    1
  • 何を意図して NEW VERSIONを出したのでしょうか?ラリ...

    投稿日:2007/07/30

    何を意図して NEW VERSIONを出したのでしょうか?ラリークラインプロデュースのアルバムの方が、圧倒的に完成度が高い!ティルの歌を、1曲だけにし、演奏を中心にした事で、非常にリラックスでき、一つのストーリーのように流れ、聞いた後の余韻が素晴らしい。3人の女性ヴォーカルも効果的です。ティルの歌が増えた事で、リラックス感減少。ただティルの歌を聞きたい人には、こちらの方がいいですよ!

    フー さん

    2

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%