Hi Quality CD 輸入盤

レクィエム アルトゥーロ・トスカニーニ&NBC交響楽団、ディ・ステーファノ、シエピ、他(1951 ステレオ音声)

ヴェルディ(1813-1901)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
ATS900
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
International
フォーマット
:
Hi Quality CD
その他
:
限定盤,輸入盤

商品説明


トスカニーニ奇跡のステレオ録音!
ヴェルディのレクィエムが高音質UHQCDにて登場!
秘蔵の写真を用いたデジパック仕様。完全限定盤


トスカニーニ傑作中の傑作、1951年の「ヴェルディ:レクィエム」にステレオ録音が存在しておりました! といっても初めからステレオ収録を行ったわけではなく、偶然にもマイクが二カ所に同時に立っていたという事情によります。右チャンネル、左チャンネルは異なるレコーダーによる録音故に、もちろん合成による不安定な箇所もありますが、伸びやかで良く歌う木管、艶やかな弦楽の妙技、歌手の堂々たる歌唱が見事にとらえられております。芸術鑑賞に十分なクオリティです。
 この名演は、イタリア、ミラノにある音楽家専用の老人ホーム「カーサ・ヴェルディ」(ダニエル・シュミットのドキュメンタリー映画『トスカの接吻』でも有名)への基金のための演奏会で、8Hスタジオでなくカーネギー・ホールで行われました。正に万感を込めての超絶的ライヴ。前半プログラムはヴェルディ:『テ・デウム』でこれもステレオで現存する可能性が高く調査中とのことです。
 トスカニーニがこだわったヴァイオリン両翼、低弦左側のオーケストラ配置が存分に堪能できる貴重な一枚がUHQCDで甦ります。写真も初めて公開される珍しいもので1950年4月のNBC響アメリカ国内ツアー時のリハーサル風景です。さらに気鋭のジャーナリスト、ネストル・カスティリオーネ氏による書下ろし記事(欧文)がつきます。(輸入元情報)

【収録情報】
● ヴェルディ:レクィエム


 ヘルヴァ・ネッリ(ソプラノ)
 フェドーラ・バルビエーリ(メゾ・ソプラノ)
 ジュゼッペ・ディ・ステーファノ(テノール)
 チェーザレ・シエピ(バス)
 ロバート・ショウ合唱団(合唱指揮:ラルフ・ハンター)
 NBC交響楽団
 アルトゥーロ・トスカニーニ(指揮)

 録音時期:1951年1月27日
 録音場所:ニューヨーク、カーネギー・ホール
 録音方式:ライヴ
 音声:ステレオ(異なるレコーダーに収録された2音源からの合成)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
これは発売当初「完全限定盤」だったはずだ...

投稿日:2023/12/17 (日)

これは発売当初「完全限定盤」だったはずだ。現に一度買えなくなった。それが何でこういうワゴンセールのようなことになるのか。どうもこの辺のヒストリカル物専門マイナーレーベルは胡散臭い。しかし内容は素晴らしい。オリジナルのレコーディングと比較してどうのこうのと難癖付けず、これはこれで楽しめばよい。私はトスカニーニのヴェルディレクイエムは、これで聴くのがほとんどだ。もう一つ付記すると、解説は訳が出鱈目で何が書いてあるのかあまりよくわからない。

kentaroh さん | 新潟県 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ヴェルディ(1813-1901)

1813年10月10日、ジュゼッペ・フォルトゥニオ・フランチェスコ・ヴェルディは、カルロ・ヴェルディの10番目の子供として、ブッセート近郊レ・ロンコーレに誕生。この頃は政情が不安で、翌年1月には同地にロシア軍が侵攻しています。生家は旅館兼居酒屋を営み、宿泊客の旅芸人の音楽に幼少から惹かれていたとのこと。1821年、父親からスピネットを買ってもらい、やがてピエトロ・バイストロッキにオルガンの奏法も習

プロフィール詳細へ

ヴェルディ(1813-1901)に関連するトピックス

声楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品