モンテヴェルディ(1567-1643)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

『オルフェオ』全曲 ステファーヌ・フュジェ&レゼポペー、ユリアン・プレガルディエン、グヴェンドリーヌ・ブロンデール、他(2022〜2023 ステレオ)(2CD)

モンテヴェルディ(1567-1643)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
CVS103
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明


ユリアン・プレガルディエンと気鋭陣と共に、作品初演時の瑞々しさへ!

古代ギリシャ悲劇の復興を意識しながら「歌いながら語る」という新たな形態として生まれた舞台芸術形式=オペラの黎明期を代表する傑作、モンテヴェルディの『オルフェオ』。既に名盤あまたのこの傑作悲歌劇ですが、ヴェルサイユ宮殿で収録された今回の新録音は驚くほど活力と起伏に富んだ鮮烈そのものの仕上がりで、ヨーロッパ最前線の古楽演奏のハイクオリティからさらに一つ頭抜きんでた名演として見逃せません。
 なにしろ表題役はオラトリオ歌手として、また歌曲や現代音楽でも着実に世界的実績を積みつつあるユリアン・プレガルディエン。フランスのバロック・オペラ界で今や絶大な信望を得ているステファーヌ・フュジェ&レゼポペーは独唱者の大半が少数精鋭の合唱にも加わる編成で、17世紀初頭当時のオペラ上演のあり方を徹底的に見つめ直し、曲に潜むドラマを克明に描き上げてゆく姿勢はもはや神々しいほどです。猛々しいクラリーノ(ナチュラルトランペット)の吹奏が映える冒頭トッカータから器楽勢も大いに頼もしい活躍ぶり。名手マッシモ・モスカルドを含む6人の撥弦楽器奏者、作曲当時の弓奏楽器事情をよく読み解いた上で編成された総勢14名の弦楽合奏に木管・金管も野趣と洗練のはざまで絶妙な響きを聴かせ、打楽器ではラルペッジャータやル・ポエム・アルモニークでも活躍してきた異才ミシェル・クロードが参加。2023年のレザ―ル・フロリサン来日公演でも頼もしい仕事ぶりをみせた鍵盤奏者マリー・ヴァン・レインと指揮者ステファーヌ・フュジェが2人でチェンバロやオルガン、レガールなどを駆使し、オーケストラをよくまとめながら歌手たちと絶妙の調和とコントラストを織り上げてゆきます。
 触れておかないのは惜しい新名盤、どうぞお見逃しなく。(輸入元情報)

【収録情報】
● モンテヴェルディ:歌劇『オルフェオ』全曲


 オルフェオ…ユリアン・プレガルディエン(テノール)
 エウリディーチェ、ムジカ(音楽)…グヴェンドリーヌ・ブロンデール(ソプラノ)
 プロセルピーナ、ニンフ…マリー・ペルボスト(ソプラノ)
 女の使者、スペランツァ(希望)…エヴァ・ザイシク(メゾ・ソプラノ)
 アポロ、木霊、羊飼い、精霊…シリル・オヴィティ(オートコントル)
 プルトーネ、羊飼い、精霊…リュク・ベルタン=ユゴー(バス)
 カロンテ、精霊…ルイージ・デ・ドナート(バス)
 羊飼い、精霊…ヴラド・クロスマン(バス)
 羊飼い…ポール・フィギエ(カウンターテナー)
 レゼポペー(声楽&古楽器アンサンブル)
 ラ・ギルド・デ・マルセネール(古楽器管楽アンサンブル)
 ステファーヌ・フュジェ(指揮)

 録音時期:2022年10月17-22日、2023年11月11-13日
 録音場所:ヴェルサイユ宮殿十字軍の間
 録音方式:ステレオ(デジタル)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

モンテヴェルディ(1567-1643)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品