メンデルスゾーン(1809-1847)

人物・団体ページへ

SACD 輸入盤

チェロ・ソナタ第1番、第2番、協奏的変奏曲、他 クリスチャン・ポルテラ、ロナルド・ブラウティハム

メンデルスゾーン(1809-1847)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
BISSA2187
組み枚数
:
1
レーベル
:
Bis
:
Sweden
フォーマット
:
SACD
その他
:
ハイブリッド,輸入盤

商品説明

ポルテラ、ブラウティハムが共演!
美しく奏でられるメンデルスゾーン。


SACDハイブリッド盤。トリオ・ツィンマーマンのチェリストとして目覚ましい活躍のクリスチャン・ポルテラ。BISレーベルからのリリースも積極的で、ショスタコーヴィチ第2番&マルチヌー第2番、ドヴォルザーク&マルチヌー第1番、ウォルトン&ヒンデミット、バーバーの協奏曲録音をリリースしており、圧倒的な技術と豊かな表現力で作品の魅力を再発見させてくれました。
 当ディスクでは鬼才ピアニスト、ロナルド・ブラウティハムとメンデルスゾーンを録音。2篇のチェロ・ソナタを主軸に協奏的変奏曲、無言歌、アッサイ・トランクィロを収録しました。雄弁に歌い上げるポルテラの音色と天才的な感覚で音楽的対話を楽しむブラウティハム。ドイツ・ロマン派を代表するメンデルスゾーンを朗々と奏でます。(輸入元情報)

【収録情報】
メンデルスゾーン:
● 協奏的変奏曲 ニ長調 Op.17, MWVQ19 (1829)
● チェロ・ソナタ第1番変ロ長調 Op.45, MWVQ27 (1838)
● 無言歌 ニ長調 Op.109, MWVQ34 (1847)
● アッサイ・トランクィロ ロ短調 MWVQ25 (1835)
● チェロ・ソナタ第2番ニ長調 Op.58, MWVQ32 (1843)


 クリスチャン・ポルテラ(チェロ/ストラディヴァリウス「Mara」、1711年製作)
 ロナルド・ブラウティハム(ピアノ/プレイエル1830年製のレプリカ、ポール・マクナルティ2010年製作)

 録音時期:2016年8月
 録音場所:ノイマルクト
 録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
 SACD Hybrid
 CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

メンデルスゾーン(1809-1847)

ドイツ・ロマン派の大作曲家、メンデルスゾーンの生涯は38年という短いものでした。現在のイメージでは、メンデルスゾーンは作曲家ですが、当時は指揮者・ピアニスト・オルガニストとしても非常に多忙だったようで、これに自ら設立した音楽院の運営や、同時代作品や過去作品の紹介といった数多くの仕事が加わり、さらには

プロフィール詳細へ

メンデルスゾーン(1809-1847)に関連するトピックス

室内楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品