Blu-spec CD 2

交響曲第3番、第4番 トーマス・ヘンゲルブロック&北ドイツ放送エルプフィル

ブラームス(1833-1897)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
SICC30423
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
Blu-spec CD 2

商品説明

ヘンゲルブロック/ブラームス:交響曲第3番、第4番

2017年1月にこけら落としが行なわれるハンブルクの新ホール「エルプフィルハーモニー」。同ホールを本拠地とする北ドイツ放送交響楽団も2016/17年シーズンから名称を「NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団」に変更し、さらに充実した活動を行なっています。
 当アルバムは、2011年からNDRエルプフィル首席指揮者に就任し、その充実した演奏でドイツ音楽界にセンセーションを巻き起こしているトーマス・ヘンゲルブロックによるブラームスの交響曲。「エルプフィルハーモニー」の正式なこけら落としに先駆けて、同ホールで初めて行なわれた録音セッションで収録されました。
 ハンブルクはブラームスの生地であり、1945年に北西ドイツ放送響として創立されたNDRエルプフィルもブラームス演奏の伝統を守り続けています。ヘンゲルブロックもその伝統の上で、彼ならではのピリオド・スタイルをブラームス演奏に持ち込む斬新なアプローチを披露しており、2016年5月には、ハンブルク国際音楽祭で「ブラームス・マラソン」を開催、交響曲4曲を一晩で演奏して大きな話題になりました。(メーカー資料より)

【収録情報】
ブラームス:
● 交響曲第3番ヘ長調 Op.90
● 交響曲第4番ホ短調 Op.98

 NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団
(旧称:北ドイツ放送交響楽団)
 トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)

 録音時期:2016年11月
 録音場所:エルプ・フィルハーモニー・ハンブルク
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

内容詳細

2017年1月、オープンしたハンブルクの新ホールでの初録音盤。第4番は削除された冒頭の和音を復活させ、第3番の第3楽章冒頭のチェロをソロにするなど、他盤との明らかな違いがある。演奏そのものは、非常にすっきりと柔らかく仕上げてある。(白)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
憂愁の味わいをたたえたスマートなブラーム...

投稿日:2018/07/16 (月)

憂愁の味わいをたたえたスマートなブラームス演奏である。鋭角的な角が取れたマイルド志向の音作りであるため、乾坤一擲の迫力が不足すると感じる人がいるかもしれないが、大風呂敷を広げないクレバーな方向性を好ましく思う。巨匠風じゃない繊細な音楽性は傾聴に値する。新ホールの音響効果はきれいにまとまった今風というのか、よく溶け合うまろやかな音質の録音であるが、残響が直接音にまとわりついて抜けが悪く、いまひとつすっきりしない印象もある。往年のEMIが行っていたアビーロードスタジオでのオーケストラ録音を連想する。指揮者が任期を1年残して早期辞任したことにより、1番、2番の録音はどうなるのだろう。全集にならなかったら残念である。

ROYCE さん | 神奈川県 | 不明

1
★
★
★
★
★
演奏、録音ともに、なかなかよいと思います...

投稿日:2017/04/04 (火)

演奏、録音ともに、なかなかよいと思います。 ちなみに、当初 Bluray/DVD 付きのものがアナウンスされていましたが、その後発売中止扱いの連絡がありました。しかし、ドイツやオーストリアでは普通に売られているところをみると、限定版のため日本輸入用に単に一定数を確保できなかっただけのようです。ただし、画像は演奏ではなく、ホールについてのものなので、なくても特に問題はありませんが。

Poirot さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
水辺に聳えるガラスの塔が鳴っている ブラ...

投稿日:2017/03/09 (木)

水辺に聳えるガラスの塔が鳴っている ブラームスの故郷で素晴らしい演奏と録音が生まれた ひたひたと寄せ来る抒情のさざ波に身内が共鳴して歌っている 孤独だがどこまでも澄んだ光を放って世界へ伝えんとする貴い響きが大海へ出ていく 難産だった新生音楽堂の開場に相応わしいブラームスの最後のシンフォニー 末長い殿堂が齎すであろう幸福を祝福するエールとなった ワインヤード型ホールは深く響き透き通って繊細な微音も伝える 見事な録音でみるみる心が潤っていくのが分かる ノン・ヴィブラートもすっかり手中に収めてオーケストラが変わった 名称も新たにして 新世界への航海に出たと印象付けた ヘンゲルブロック&ウルバンスキによるNDR-エルプPOへの期待は高まるばかりだ [付記 : 当ディスクの音響に不足があるとの記述がありますが、何かのお間違えか、または何かの故障ではございませんか。どうぞお調べくださいますようお願いいたします。] 第3番の第三楽章の深く澄んだ演奏に聴き惚れながら衷心より一聴をお奨めする 

風信子 さん | 茨城県 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブラームス(1833-1897)

1833年:北ドイツのハンブルクでヨハネス・ブラームス誕生。 1843年:演奏会にピアニストとして出演。作曲家、ピアニストのマルクスゼンに師事。 1852年:ピアノ・ソナタ第2番が完成。 1853年:ピアノ・ソナタ第1番、ピアノ・ソナタ第3番が完成。 1854年:ピアノ三重奏曲第1番、シューマンの主題による変奏曲が完成。

プロフィール詳細へ

ブラームス(1833-1897)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品