ブラッハー、ボリス(1903-1975)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

Concertante Music For Orchestra : Kegel / Dresden.po

ブラッハー、ボリス(1903-1975)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
BC90152
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Germany
フォーマット
:
CD

収録曲   

クラシック曲目

すべての収録曲を見る

  • Boris Blacher (1903 - 1975)
    Concertante Music, Op. 10
    演奏者 :

    指揮者 :
    Kegel, Herbert
    楽団  :
    Dresden Philharmonic Orchestra
    • 時代 : 20th Century
    • 形式 : Concerto
    • 作曲/編集場所 : 1937, Germany
    • 言語 :
    • 時間 : 10:3
    • 録音場所 : , Lukaskirche, Dresden, Germany [Studio]
  • Boris Blacher (1903 - 1975)
    Variations on a Theme of Niccolo Paganini, Op. 26
    演奏者 :

    指揮者 :

    楽団  :

    • 時代 : 20th Century
    • 形式 : Variations
    • 作曲/編集場所 : 1947, Germany
    • 言語 :
    • 時間 : 14:24
    • 録音場所 : , Lukaskirche, Dresden, Germany [Studio]

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
広くは知られていないのが残念ですが、ブラ...

投稿日:2016/07/10 (日)

広くは知られていないのが残念ですが、ブラッハー(ブラッヒャー)の収録曲3曲ともかなり魅力的です。収録曲はすべて生々しく素晴らしい演奏でもあります。なお、パガニーニ変奏曲には大河ドラマ真田丸のメインタイトルにも似た部分があって、つまりわかりやすい惹かれる音楽だと感じます。

テリーヌ さん | 兵庫県 | 不明

0
★
★
★
★
★
ブラッハーの主要曲が3曲入っています。 ...

投稿日:2009/10/13 (火)

ブラッハーの主要曲が3曲入っています。 特に1曲目の「コンツェルタンテ・ムジーク」は20世紀の傑作だと思います。この曲を聴いてから、一気にブラッハーに魅了されてしまいました。オケの演奏会のオープニング・レパートリーに最適だと思います。 この曲は他にもたくさんCDが出ており、演奏だけだとアシュケナージ指揮のONDINE盤がより爽快で好みなのですが、このCDは他の2曲(パガニーニの主題による変奏曲、ピアノ協奏曲第2番)も彼の代表曲なので、ファーストチョイスとしてお薦めします。 他の現代音楽ではあまり味わえない、音楽本来の楽しさが感じられる作品集です。強く推します。

opkectp さん | 愛知県 | 不明

2

管弦楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品