Hi Quality CD

『フロム・アファー』 ヴィキングル・オラフソン(2MQA/UHQCD)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCG45060
組み枚数
:
2
:
日本
フォーマット
:
Hi Quality CD

商品説明

“人生と音楽へのラヴ・レター”
2つのピアノで奏でる、究極のヒーリング・アルバム


【UHQCD】【MQACD】
2019年英グラモフォン賞「アーティスト・オブ・ジ・イヤー」受賞、2020年ドイツ「オーパス・クラシック賞」器楽録音(ピアノ)部門受賞と世界的な音楽賞を次々と射止める驚異的な才能。世界が絶賛するデジタル時代のハイブリッド・アーティスト、ヴィキングル・オラフソンによるニュー・アルバム。
 今作は1枚目がグランド・ピアノによる演奏、2枚目はアップライト・ピアノによる演奏で、同じ作品を収録しています。グランド・ピアノの美しくのびやかな響きと、アップライト・ピアノの温かでやさしい響きはそれぞれがとても魅力的。また、オラフソンは2種類のピアノによって、自身の内向的な性格と外向的な性格の二面性を表現しています。
 アルバムを構成するテーマは「自然」「ふるさと」「子供時代」「家族」の4つ。ハンガリーを代表する作曲家ジェルジュ・クルターグとの出会いからインスパイアされ、故郷アイスランドの民謡や幼少期の思い出の曲などを選曲。バッハ、モーツァルト、シューマン、バルトークなど、幼い頃に両親から教わりよく演奏していた作品や、無名のピアニストだった頃に録音したことがあるブラームスの間奏曲、さらには、自身による3つの新しい編曲などを収録しています。アデスの『ザ・ブランチ』は世界初録音です。(メーカー資料より)

【収録情報】
Disc1:グランド・ピアノによる演奏

1. J.S.バッハ:キリストよ、汝神の子羊 BWV.619(クルターグ編)
2. シューマン:カノン形式による6つの練習曲 Op.56〜第1番
3. J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番ハ長調 BWV.1005〜第1楽章:Adagio(オラフソン編)
4. クルターグ:ハーモニカ(ボルソディ・ラースロー讃)(『遊び』第3巻から)
5. バルトーク:孔雀(3つのチーク県の民謡 Sz.35aから第1曲)
6. バルトーク:ヤノシダの広場にて(3つのチーク県の民謡 Sz.35aから第2曲)
7. バルトーク:白百合(3つのチーク県の民謡 Sz.35aから第3曲)
8. ブラームス:間奏曲 ホ長調 Op.116-4
9. クルターグ:遠くから(『遊び』第5巻から)
10. ビルギッソン:ウェア・ライフ・アンド・デス・メイ・ドウェル(アイスランド民謡)
11. J.S.バッハ:6つのトリオ・ソナタ第1番変ホ長調 BWV.525〜第1楽章:Allegro moderato(クルターグ編)
12. カルダロン:アヴェ・マリア(オラフソン編)
13. クルターグ:小コラール(『遊び』第1巻から)
14. モーツァルト:主をほめたたえよ(ヴェスペレ K.339から)(オラフソン編)
15. クルターグ:眠そうに(『遊び』第1巻から)
16. シューマン:トロイメライ(子供の情景 Op.15から)
17. クルターグ:花、私たちは(『遊び』第7巻から)
18. アデス:ザ・ブランチ
19. クルターグ:鳥のさえずり(『遊び』第1巻から)
20. シューマン:予言者としての鳥(森の情景 Op.82から第7曲)
21. ブラームス:間奏曲 ホ短調 Op.116-5
22. クルターグ:コリンダ・メロディーの断片 - かすかな思い出(フェレンツ・ファルカシュ讃)(『遊び』第3巻から)

Disc2:アップライト・ピアノによる演奏
1. J.S.バッハ:キリストよ、汝神の子羊 BWV.619(クルターグ編)
2. シューマン:カノン形式による6つの練習曲 Op.56〜第1番
3. J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番ハ長調 BWV.1005〜第1楽章:Adagio(オラフソン編)
4. クルターグ:ハーモニカ(ボルソディ・ラースロー讃)(『遊び』第3巻から)
5. バルトーク:孔雀(3つのチーク県の民謡 Sz.35aから第1曲)
6. バルトーク:ヤノシダの広場にて(3つのチーク県の民謡 Sz.35aから第2曲)
7. バルトーク:白百合(3つのチーク県の民謡 Sz.35aから第3曲)
8. ブラームス:間奏曲 ホ長調 Op.116-4
9. クルターグ:遠くから(『遊び』第5巻から)
10. ビルギッソン:ウェア・ライフ・アンド・デス・メイ・ドウェル(アイスランド民謡)
11. J.S.バッハ:6つのトリオ・ソナタ第1番変ホ長調 BWV.525〜第1楽章:Allegro moderato(クルターグ編)
12. カルダロン:アヴェ・マリア(オラフソン編)
13. クルターグ:小コラール(『遊び』第1巻から)
14. モーツァルト:主をほめたたえよ(ヴェスペレ K.339から)(オラフソン編)
15. クルターグ:眠そうに(『遊び』第1巻から)
16. シューマン:トロイメライ(子供の情景 Op.15から)
17. クルターグ:花、私たちは(『遊び』第7巻から)
18. アデス:ザ・ブランチ
19. クルターグ:鳥のさえずり(『遊び』第1巻から)
20. シューマン:予言者としての鳥(森の情景 Op.82から第7曲)
21. ブラームス:間奏曲 ホ短調 Op.116-5
22. クルターグ:コリンダ・メロディーの断片 - かすかな思い出(フェレンツ・ファルカシュ讃)(『遊び』第3巻から)



 ヴィキングル・オラフソン(ピアノ)

 録音時期:2022年4月11-15日
 録音場所:レイキャヴィク、ハルパ・コンサートホール、ノルズルリョウズ・ホール
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
 MQA:88.2kHz/24bit

【ヴィキングル・オラフソン Vikingur Olafsson】
1984年アイスランド生まれ。2008年にジュリアード音楽院でロバート・マクドナルドのクラスを卒業。ジュリアード・オーケストラ、アイスランド交響楽団などと共演。オックスフォード大学とレイキャヴィク大学で音楽のマスタークラスの指導者として迎えられるだけでなく、クラシック音楽に新しい扉を開くことを目的とした学生のためのアウトリーチ・リサイタルも開いている。5つのピアノ協奏曲を初演。彼はまた、音楽を広めるためにメディアに出演し、アイスランド放送のための約10本のテレビシリーズ「音楽エピソード」の制作も行った。2012年にはレイキャヴィク・ミッドサマー音楽祭を創設して芸術監督を務める。また、2015年からはスウェーデンのヴィンターフェスト音楽祭の芸術監督に就任した。アイスランド音楽賞、アメリカン・スカンジナビア社会文化賞、ジュリアード・バルトーク・コンクール賞、ロータリー財団文化賞など、多くの賞を受賞。庄司紗矢香やビョークらとも共演し、アイスランドに新風を吹き込む若き音楽家。
 彼は伝統的なコンサート・ピアニストであると同時に、ビョークやオーラヴル・アルナルズ等コンテンポラリー・コンポーザーたちともコラボレーションを行い新たな世界を切り拓いている。(メーカー資料より)

内容詳細

アイスランド出身のピアニスト、ヴィキングル・オラフソンのアルバム。楽曲構成のテーマは自然・ふるさと・子供時代・家族。幼い頃の想い出の楽曲などを、グランドピアノとアップライトピアノで弾き分け、自身の内向的/外交的な性格の二面性を表現している。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ディスク   1

  • 01. キリストよ、汝神の子羊 BWV 619
  • 02. カノン形式による6つの練習曲 作品56から 第1番
  • 03. 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第3番 ハ長調 BWV 1005から 第1楽章:Adagio
  • 04. ハーモニカ(ボルソディ・ラースロー讃)(≪遊び≫第3巻から)
  • 05. ≪3つのチーク県の民謡≫ Sz.35a 第1曲:孔雀
  • 06. ≪3つのチーク県の民謡≫ Sz.35a 第2曲:ヤノシダの広場にて
  • 07. ≪3つのチーク県の民謡≫ Sz.35a 第3曲:白百合
  • 08. 間奏曲 ホ長調 作品116の4
  • 09. 遠くから(≪遊び≫第5巻から)
  • 10. ウェア・ライフ・アンド・デス・メイ・ドウェル (アイスランド民謡)
  • 11. 6つのトリオ・ソナタ 第1番 変ホ長調 BWV 525から 第1楽章:Allegro moderato feat.ハッラ・オッドニイ・マグヌスドッティア
  • 12. アヴェ・マリア
  • 13. 小コラール(≪遊び≫第1巻から)
  • 14. 主をほめたたえよ(≪ヴェスペレ≫K.339から)
  • 15. 眠そうに(≪遊び≫第1巻から)
  • 16. トロイメライ(≪子供の情景≫作品15から)
  • 17. 花、私たちは(≪遊び≫第7巻から)
  • 18. ザ・ブランチ
  • 19. 鳥のさえずり(≪遊び≫第1巻から) feat.ハッラ・オッドニイ・マグヌスドッティア
  • 20. 予言者としての鳥(≪森の情景≫作品82から第7曲)
  • 21. 間奏曲 ホ短調 作品116の5
  • 22. コリンダ・メロディーの断片-かすかな思い出(フェレンツ・ファルカシュ讃)(≪遊び≫第3巻から)

ディスク   2

  • 01. キリストよ、汝神の子羊 BWV 619
  • 02. カノン形式による6つの練習曲 作品56から 第1番
  • 03. 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第3番 ハ長調 BWV 1005から 第1楽章:Adagio
  • 04. ハーモニカ(ボルソディ・ラースロー讃)(≪遊び≫第3巻から)
  • 05. ≪3つのチーク県の民謡≫ Sz.35a 第1曲:孔雀
  • 06. ≪3つのチーク県の民謡≫ Sz.35a 第2曲:ヤノシダの広場にて
  • 07. ≪3つのチーク県の民謡≫ Sz.35a 第3曲:白百合
  • 08. 間奏曲 ホ長調 作品116の4
  • 09. 遠くから(≪遊び≫第5巻から)
  • 10. ウェア・ライフ・アンド・デス・メイ・ドウェル (アイスランド民謡)
  • 11. 6つのトリオ・ソナタ 第1番 変ホ長調 BWV 525から 第1楽章:Allegro moderato feat.ハッラ・オッドニイ・マグヌスドッティア
  • 12. アヴェ・マリア
  • 13. 小コラール(≪遊び≫第1巻から)
  • 14. 主をほめたたえよ(≪ヴェスペレ≫K.339から)
  • 15. 眠そうに(≪遊び≫第1巻から)
  • 16. トロイメライ(≪子供の情景≫作品15から)
  • 17. 花、私たちは(≪遊び≫第7巻から)
  • 18. ザ・ブランチ
  • 19. 鳥のさえずり(≪遊び≫第1巻から) feat.ハッラ・オッドニイ・マグヌスドッティア
  • 20. 予言者としての鳥(≪森の情景≫作品82から第7曲)
  • 21. 間奏曲 ホ短調 作品116の5
  • 22. コリンダ・メロディーの断片-かすかな思い出(フェレンツ・ファルカシュ讃)(≪遊び≫第3巻から)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

ピアノ作品集に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品