CD

Requiem: The Tallis Scholars +lobo: Versa Est In Luctum

ビクトリア(1548-1611)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
PCDGIM012
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
Victoria は,Bach より 140 年ほど前にル...

投稿日:2012/04/29 (日)

Victoria は,Bach より 140 年ほど前にルネサンス期のスペインで生まれた作曲家で,若い頃にイタリアに渡って Parestrina に学び,帰国後は終生修道院に暮らしてスペインの皇太后に長年仕えた人であるらしい。聖職者であったため,作品は全て宗教曲で,ほとんどが無伴奏の合唱曲である。特にこの曲は,彼が仕えていたスペイン皇太后の逝去を悼んで書かれたもので,およそレクイエムという名のつく曲の中で,これほど強く聴く者の心を揺さぶる曲は他にないのではという思いが強い。ルネサンス期の音楽は,神に捧げられるためのものであったため,聴いた人を泣かせるような曲は書くのが憚られたと言われており,師事した Parestrina の音楽がどこか超然としていてあまり聴く人の情感に訴えるということをしないのに対し,この人の音楽は神秘的なまでに直接的に聴く人の精神に語りかけて来るような気がしてならない。全曲で 40 分ほどの作品であるが,これを聴いている間の 40 分間は,本当に至福の思いに包まれることができる。この曲の美しさを語るに足る言葉を私は一つも持ち合わせていない。本当に深い癒しに満ち,聴く人の心をどこか遠くの幸せな世界に運んでくれそうな気さえしてくる。これを聴いている時の幸福感に満たされた思いは,Bruckner の第8および第9交響曲の第3楽章や,Mahler の第3交響曲の終楽章,そして同じく Mahler の第8交響曲の第2部を聴いている時のものに匹敵すると思う。

演奏家歴40年 さん | 山形県 | 不明

2
★
★
★
★
☆
ヴィクトリアのルキェムが劣悪な小生の再生...

投稿日:2007/11/30 (金)

ヴィクトリアのルキェムが劣悪な小生の再生装置で音として響くだけも感謝します。全くすばらしい!

hide0812 さん | 横浜 | 不明

2
★
★
★
★
★
いや、全く付けいる隙のない名曲名演奏です...

投稿日:2007/01/31 (水)

いや、全く付けいる隙のない名曲名演奏です。CDの再生が始まった途端に引き込まれました。一緒に聴いていたひとと暫くして思わず顔を見合わせました。でも、どうしてスペインではこの大作曲家の後の音楽の発展が滞ったのでしょう。

fuka さん | 横浜 | 不明

1

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品