ショーソン (1855-1899)
新商品あり

ショーソン (1855-1899) レビュー一覧

ショーソン (1855-1899) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

47件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • 微妙な陰りがある声質で、ショーソンの曲趣によく合う...

    投稿日:2023/09/29

    微妙な陰りがある声質で、ショーソンの曲趣によく合う。繊細な弱音の美しいことこの上ない。フランクの高弟ということでドビュッシーの印象主義とは流派を分かつわけだが、選曲もよく二人の音楽が引き立てあう極上の一枚。

    kentaroh さん

    0
  • 21才の若きメンデルスゾーンに対する演奏者の解釈が、...

    投稿日:2023/06/14

    21才の若きメンデルスゾーンに対する演奏者の解釈が、ひとつひとつのタッチに入念に込められていて、決して技巧を誇るかのような速弾きで弾き飛ばさない。そのため一音一音のニュアンスが際立って、真珠のように豊かに溢れ出している。 20才のショパンによる第1番と同じように、溌剌としながらも瑞々しくて、夢見るように甘く、多感な青年期の深い情緒を湛えた名演奏にして名解釈。 長年にわたり何人ものヴィルトゥオーソたちの同協奏曲を聴いてきたが、過剰な「コン・フォーコ」で穢され、黒焦げになっている演奏も多かった。 80歳なるダヴィドヴィチのこの美しい演奏は、メンデルスゾーンのピアノ協奏曲第1番における理想形の極致だ。

    浪漫楼蘭 さん

    0
  • 名曲で名演で名録音。同レーベルでのレ・ミュジシャン...

    投稿日:2021/03/20

    名曲で名演で名録音。同レーベルでのレ・ミュジシャン名義の室内楽録音にははずれがない。ブラームスのピアノ三重奏曲も名演。

    紳 さん

    0
  • この世に美しきものは数々あれど ショーソンのConcer...

    投稿日:2018/07/03

    この世に美しきものは数々あれど ショーソンのConcertほど美しい余韻を残す楽曲を知らない 下書きのまま残されたのかと疑いたくなる譜面だ ヴァイオリン協奏曲の形態を著しているが オーケストレーション前のスケッチに見える しかしピアノ協奏曲にも見えなくもない では二重協奏曲かといえば仮オーケストラ部が寂しい 結論協奏曲風六重奏曲となる 特異な他に例を見ない室内楽であり協奏曲や交響曲に匹敵する豊かな世界を表現している ショーソンの傑作を演奏してパスキエほど印象に残る演奏者はいない 久しぶりに耳傾けて聴き入ってしまった この繊細さと迸る熱情を受け止めるには聞き手もそれなりの器を用意しなけれはならない 優しさや慰めだけで病める魂を支えることはできない 世界が何からできているのかは知らねど 人が生きるのに何が必要かはいつも忘れてはいけない ショーソンの音楽が歌い語ることはその根幹に触れているように思う 朋よ聴きたまえ あなたも如何  

    風信子 さん

    5
  • マメールロワは稀代の名演。クリュイタンス&パリ音楽...

    投稿日:2018/02/27

    マメールロワは稀代の名演。クリュイタンス&パリ音楽院管の素晴らしい洒脱な古き良き20世紀初頭の薫を残した名演と双璧をなす。後者は木管の響きがラヴェルが想定したバソンをはじめとするフランス式ウインドのノーブルな美しい響きをダイレクトに感じる点で有利であるが、このSACDでの都響の響きも驚くべきノーブルな音色、これぞフルネマジック。実演でも感じたが出てくるだけで雰囲気が伝わるマエストロでした。

    まめ さん |40代

    1
  • シェーファー女史の伸びのある歌声が非常に美しく収録...

    投稿日:2018/02/05

    シェーファー女史の伸びのある歌声が非常に美しく収録されています。ショーソン、ドビュッシー共に名曲なので聴き応えがあります。私が聴いたのはDG盤です。

    ルシータ さん

    1
  • ショーソンはティボー・コルトー、フランクはカペー、...

    投稿日:2017/10/10

    ショーソンはティボー・コルトー、フランクはカペー、とsp時代の、 幽玄というかかそけきというか、みたいな名盤があるが、これは がっちりかつ明確に弾ききった名演。フォーレとかだとがっちり すぎるかもしれないが、これらの曲にはこれでも間然としない。 ボレットのピアノは風格があって叙情的にも充分、ショーソン ではとにかくパールマンが実にうまい。ジュリアードの支えも 素晴らしい。

    mari夫 さん

    0
  • 「交響曲 変ロ長調」と「ピアノ、ヴァイオリンと弦楽...

    投稿日:2017/04/19

    「交響曲 変ロ長調」と「ピアノ、ヴァイオリンと弦楽四重奏のためのコンセール 」は私にとっては強い印象の残る曲です。ショーソンは寡作ですが、これらに並ぶ鋭い曲をもっと多く創造してほしかったです。

    テリーヌ さん

    0
  • ショーソンの代表作がほとんど聴ける素晴らしいセット...

    投稿日:2012/12/21

    ショーソンの代表作がほとんど聴ける素晴らしいセットです。愛と海の詩はバリトン独唱による珍しい録音です。

    カズニン さん

    0
  • 一言、買ってよかった。

    投稿日:2012/11/29

    一言、買ってよかった。

    silver さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%