CD 輸入盤

エルガー:チェロ協奏曲、シューマン:チェロ協奏曲、他 フルニエ、ロスバウト&ケルン放送響、南西ドイツ放送響、他

エルガー(1857-1934)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
ARPCD0410
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

フルニエ/エルガー、ボッケリーニ、シューマン:チェロ協奏曲
すべてモノラルながら聴きやすい音質です。(アルブレー)

・ボッケリーニ:チェロ協奏曲第9番変ロ長調
 ピエール・フルニエ
 北ドイツ放送交響楽団
 ゲオルク・ショルティ(指揮)

・シューマン:チェロ協奏曲イ短調op.129
 ピエール・フルニエ
 南西ドイツ放送交響楽団
 ハンス・ロスバウト(指揮)

・エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調 op.85
 ピエール・フルニエ
 ケルン放送交響楽団
 ハンス・ロスバウト(指揮)

 録音:1955-58年(モノラル)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
エルガー、チェロ協奏曲の第一楽章の濃厚な...

投稿日:2008/11/05 (水)

エルガー、チェロ協奏曲の第一楽章の濃厚な演奏は、驚きです。チェロのフルニエの品格と指揮のハンス・ロスバウトの見通しのバランスがすばらしい。但し、録音はラジオ放送程度です。

スカラベ さん | 札幌 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

エルガー(1857-1934)

近代イギリスを代表する作曲家、サー・エドワード・ウィリアム・エルガーは、1857年6月2日、イギリス中西部ウスター近郊のブロードヒースで生まれました。経済的に恵まれなかったため正規の音楽教育を受けることができず、ほとんど独学で勉強したそうですが、ピアノ調律師で楽器商を営んでいた父親のウィリアムは、生業のかたわら聖ジョージ・ローマ・カトリック教会のオルガニストを務めていたそうですから、やはりその血の

プロフィール詳細へ

エルガー(1857-1934)に関連するトピックス

協奏曲 に関連する商品情報

おすすめの商品